マルマル
今回から私のポイ活記録を紹介して行きたいと思います(^_-)-☆
私は2014年からポイントサイトを含めたポイ活を行っていますが、2020年5月頃からポイント関連のサイトを立ち上げました。
これから毎月1回、ポイント活動の記録を紹介して行きたいと思います。
あまり細かいポイントを得るのは面倒なのでやっていませんが、なんだかんだポイントに囲まれた生活を送っていて、ポイントを貯めるのが好きなんだと思います。
月に1回の更新ですが、ぜひ私のポイント獲得状況からあなたのポイ活に活用してもらえたらと思います。
ポイ活記録 2020年6月
ポイントの種類 | 獲得ポイント |
---|---|
アメックスポイント | 34,974ポイント |
楽天ポイント | 7,092ポイント |
ハピタス | 1,345ポイント |
ポイントインカム | 800円分(8,000ポイント) |
ポイントタウン | 553円分(11,064ポイント) |
Tポイント | 541ポイント |
モッピー | 431ポイント |
dポイント | 398ポイント |
ECナビ | 204円分(2,042ポイント) |
WAONポイント | 23ポイント |
合計 | 46,338円分のポイント |
6月は合計で46,338円分のポイントが貯まりました☆
dポイントの予想を始めましたが、dポイントはあまりメインで貯めてなく、クレジットカードはアメックスと楽天をメインに使っています。
(dポイントもこれから頑張ります!)
私はフリーランスで働いているので、アメックスカードと楽天カードを事業用の決済で使い、毎月かなりのポイントが貯まります。
あとはポイントサイトも昔、友達紹介をやっていたので、今でも少しずつポイントが貯まります。
今回は初回なので、1つずつ紹介して行きたいと思います。
アメックスポイント 34,974ポイント
アメックスはカード上限額が高いのもあり、事業用のクレジットカードとして毎月かなりのお金を使っています。
アメックスポイント自体は汎用性が低く、ANAマイルに交換する以外は1ポイント1円にもなりません。
ANASKYコインには1ポイント1円なので、ANAの旅行代金にあてることはできます。
アメックスポイントは普段の生活には使いづらいので、あくまで旅行用になります。
楽天ポイント 7,092ポイント
楽天カードも事業用決済の一部と、プライベートのメインで使っているカードです。
楽天ポイントは汎用性が高く、スーパーやドラッグストア、ファミリーマートでも支払いができるので非常に便利です。
私は楽天Edyをメインの電子マネーとして使っているので、日々の買い物で楽天ポイントが少しずつ貯まります。
楽天ポイントはポイント投資でも使えるので、いろいろ便利ですね☆
dポイント 398ポイント
ポイント投資 | dヘルスケア | その他 |
---|---|---|
310ポイント | 22ポイント | 66ポイント |
dポイントは今まで使っていないポイントで、新しくdポイント投資を始めるためにdポイントを貯め始めました。
私はソフトバンクユーザーのため、普段はなかなかポイントが貯まりません。
6月はポイントサイトのポイントをかき集めてdポイント投資にあてたいと思っています。
dポイントの使い道はあまり理解していませんが、これからdポイントについてももっと知ろうと思います。
Tポイント 541ポイント
あるくと(ウォーキングアプリ) | その他 |
---|---|
6ポイント | 535ポイント |
Tポイントはあまり貯めていませんが、「あるくと」というウォーキングアプリでTポイントがわずかに貯まるのと、ネオモバのポイント投資を行っています。
たまにYahoo!ショッピングで買い物をするので貯まったりするくらいです。
ネオモバは「端株優待」が受けられるのでおすすめです☆
WAONポイント 23ポイント
WAONポイントはウォーキングアプリの「RenoBody」というアプリで、毎日8,000歩歩くと1WAONポイントが貯まります。
アプリではWAONポイント獲得については全く触れられていませんが、WAONアプリを見るとポイント付与されています。
ウォーキングアプリの中ではdポイントの次にWAONポイントが貯まりやすいです。
ハピタス 1,345ポイント
ハピタスは6月は1件も案件をやってなく、友達紹介で1,345ポイントありました。
以前は換金上限の3万円分のポイントがもらえていましたが、数年やっていないとダメですね☆
7月は1件くらいは案件をやろうと思います。
ポイントタウン 553円分(11,064ポイント)
ポイントタウンも稼げる時は毎月2万円くらい友達紹介で稼いでいました。
今は毎日ウォーキングアプリで数ポイントもらう程度です。
モッピー 431ポイント
モッピーも毎月5千~1万円くらいもらっていましたが、今は全然ダメですね。
私のズボラさが分かってしまう報告になっていますね…。
ポイントインカム 800円分(8,000ポイント)
ポイントインカムも地味にポイントを得ています。
昔はポイントインカムは存在が薄かったですが、今は結構頑張っている感じですね。
ECナビ 204円分(2,042ポイント)
ECナビも少しだけポイントが貯まっていました。
案件はやってなく、友達紹介だけやっているポイントサイトです。
マルマルのおすすめポイ活術
マルマル
マルマルおすすめのポイ活術を1つ紹介したいと思います。
皆さん「端株優待(はかぶゆうたい)」はご存じですか?
通常、株式投資をするときは、100株や1000株など、まとめて購入する必要があります。
まとまった株を「単元株(たんげんかぶ)」と言い、配当金や株主優待をもらうことができます。
一部の証券会社では1株(単元未満株)から購入できる会社があり、配当金や株主優待を受けることができます。
この、単元未満株でも株主優待が受けられる制度を端株優待と言います。
端株優待は、わずか数百円~数千円で優待を受けられるので、余裕資金があまりない人でもおすすめです。
- 上新電機:Joshinの優待券5,000円分(9月)
- ジャパンベストレスキューシステム:キッザニアの20%入場割引券(3月)
- マネックスグループ:ビットコイン500円分
- KDDI:auPAYマーケット500円クーポン、auPAY500円クーポン
主に自社サービスの割引券がメインですが、これらはニーズがあるので、メルカリなどで売ってもOKです。
端株優待ができる証券会社は限られますが、SBIネオモバイル証券は端株優待ができ、Tポイント投資もできるのでおすすめです。
楽天銀行の株式配当金受取プログラムを活用する
株式投資の配当金を楽天銀行に指定することで1件あたりの配当金に対して10円がもらえる「株式配当金受取プログラム」があります。
1株でも10円もらえるので、単元未満株をたくさん集めればその分金額が増えて行きます。
例えば100種類の株式を持っていれば、1,000円もらうことが可能です。
1件10円は少ないですが、単元未満株を活用すれば、割の良いサービスですので、ぜひ活用してみてください。
マルマルのポイ活 7月の予定
7月はdポイント投資を頑張りつつ、次のサイトの準備をして行こうと思っています。
ポイントサイトで余ったポイントをdポイントに入れて、7月はdポイントをもっと貯められるように頑張ります。
また、現在「ポイントサイトの比較サイト」を作成中で、案件ごとに「どのポイントサイトが一番ポイントが高いか?」を自動的に判断できるサイトを作っています。
このサイトを見れば一番還元率の高いポイントサイトが分かるので、より多くのポイントを獲得することができるようになります。
スタートするのは9月以降になると思うので、引き続き頑張って制作して行こうと思います。
ということで、7月もポイ活を楽しんで行きましょう。
マルマル
コメントを残す