マルマル
10月はdポイント投資の予想が終わってしまい、残念でした(~_~;)
2020年10月もポイ活を頑張ってきたので報告しようと思います。
10月はdポイント投資の予想が終わってしまい、私が行っているメインサービスが終了になってしまいました。
この件でdポイント投資をやっている人はかなり減ってしまったようですね。
多くの人が、dポイント投資に入れっぱなしにするか、日興フロッギーに切り替えるか、ポイントを消費して終了、という流れになりそうです。
マルマル
ポイ活記録 2020年10月 59,027円分のポイント獲得
ポイントの種類 | 獲得ポイント |
---|---|
アメックスポイント | 17,690ポイント |
dポイント | 12,413ポイント |
ポイントインカム | 10,200円分(102,000ポイント) |
モッピー | 8,566ポイント |
ファンくる | 5,039円分(50,390ポイント) |
ハピタス | 2,625ポイント |
楽天ポイント | 1,816ポイント |
ポイントタウン | 678円分(13,565ポイント) |
合計 | 59,027円分のポイント |
10月は5万円以上のポイントを貯めることが出来ました!
8月や9月に利用した分の承認が10月にたくさん出たのと、仕事での利用なども多かったのでたくさん貯まりました。
では、詳細を見て行きましょう。
アメックスポイント 17,690円のポイント
アメックスポイントは、事業用の決済カードでアメックスカードを使っているため、貯まるポイントが多いです。
今はコロナで海外旅行に行けないので、ただただポイントが貯まるばかりです。
既に20万ポイントくらい貯まっているので、国内旅行が行けるくらいになってきました。
dポイント 12,413円のポイント
dポイント投資 | 通常ポイント | 期間限定ポイント |
---|---|---|
2,675 | 4,140 | 5,598 |
dポイントは、dポイント投資での利益もそこそこあり、9月頃に買い物をした期間限定ポイントも多く貯まりました。
通常のdポイントは、今まで通りdポイント投資で運用予定で、期間限定ポイントは日興フロッギーに入れる予定です。
「dファッションのお気に入り登録でポイント山分け」や、「動物図鑑のゲームプレイでポイント山分け」など、dポイントのサービスで得たポイントなどもあります。
今後も、dサービスで良いコンテンツがあれば、紹介して行きたいと思います。
ポイントインカム 10,200円のポイント
ポイントインカムの1万円は、Happy動画なので、現金とポイントの交換になります。
10月1日の利用だったので、まだdポイント投資の予想が終了になることを知らない時期でした。
モッピー 8,566円のポイント
モッピーは「ふるさとプレミアム」でふるさと納税をたくさん使ったので、ポイントが6,180ポイントも貯まりました。
ふるさと納税は実質年間2,000円の負担で返礼品をもらえますが、ポイントサイトを使ってポイントを得ることで、実質プラス(返礼品をもらいながら利益が出てしまう)になります。
ふるさと納税サイトは、その都度ポイントが変わるので、いくつかチェックしておくと良いでしょう。
あと、8月にGOTOキャンペーンで利用したホテル(Booking.com)も、1,031ポイントの還元がありました。
これも国からの補助をもらいながら、さらにポイントも貯まるので、非常にお得でした。
ファンくる 5,039円のポイント
ファンくるは10月に2回利用しまして、1件は4,700円くらいのポイントがもらえました☆
良い店が1件ありまして、美味しいですし、サービスも非常に良いです。
ポイントなしでも、また利用したい店舗です。
ハピタス 2,626円のポイント
ハピタスは10月の案件は買い物が1件あっただけなので、ほとんどが友達紹介のポイントです。
ハピタスの友達紹介は、感覚的にポイントが長く残りますね。
たぶん、ネットでの買い物をするユーザーが多いのが理由だと思います。
楽天ポイント 1,816円のポイント
楽天ポイントは楽天カードの利用が多いです。
最近はdカードにシェアを奪われているので、ポイントが低めですが、dポイント投資の予想が終了したので、楽天カードに切り替える可能性も出てきました。
楽天ポイントは、楽天証券ポイント投資に使うことが多いです。
マルマル
しばらくはポイ活は無理して貯めずに、自然に貯まる方向にシフトしようと思っています。
またやる気が出てきたら、たくさん貯めて行こうと思います。
マルマルのおすすめポイ活術
マルマル
10月で終了になってしまったdポイント投資ですが、「今後はdポイントをどうすれば良いのか?」決まっていない人が多いかもしれません。
そこで今回は、dポイントをどうするのがおすすめか?について紹介して行きます。
ここでは大きく、「ポイント投資を続けたい人」と「dポイントを使ってしまいたい人」に分けて紹介して行きます。
私は、dポイント投資を続けようと思っていて、将来的にdポイント投資の予想ができるように改善されることを期待しようと思っています。
dポイント投資を続けたい人
dポイント投資を続けたい人の選択肢は「dポイント投資をする」「日興フロッギーに投資する」の二択になると思います。
ここでは、dポイント投資と日興フロッギーを比較して行こうと思います。
dポイント投資と日興フロッギーの違い
dポイント投資 | 日興フロッギー | |
---|---|---|
運用方法 | dポイント | 現金 |
投資商品 | THEOの投資信託(10種類) | 株式や上場投資信託(約3,700種類) |
手数料 | 無料 | 売却時0.5%(100万円以下) |
期間限定ポイント | 使えない | 使える |
配当 | もらえない | もらえる |
現金化 | できない | できる |
税金 | 一時所得(50万円まで控除) | 申告分離課税(20.315%) |
dポイント投資と日興フロッギーでは、投資できる商品や仕組みがかなり違います。
dポイント投資は「dポイントのまま運用される」仕組みで、日興フロッギーは「dポイントが現金に交換されて、現金で運用される」という仕組みになります。
ポイントで運用するか、現金で運用するか、で少し変わってきます。
dポイント投資のメリット・デメリット
- dポイント投資の予想が復活した時に対応できる
- d払いやdショッピングに使えば現金のように利用可能
- 売買手数料が無料
- 税金が安い
このようなメリットがあります。
dポイント投資の予想が復活することを考えると、dポイントとして保有しておくのがおすすめです。
(現金からdポイントへの交換ができないため)
また、税金対策を考えている人は、ポイントでの運用は一時所得になるため、年間利益50万円までは控除されます。
50万円を超えても、通常の所得計算の2分の1になるため、税金を考えると非常にメリットがあります。
- 現金化できない
- 配当金や株主優待がもらえない
- 投資商品が少ない
- 期間限定ポイントが使えない
dポイント投資のデメリットも複数あり、現金化できないことや、配当金がない、投資商品がETFの10種類しかないことがあげられます。
期間限定ポイントが使えないのもデメリットですね。
期間限定ポイントを使いたい人は、日興フロッギーに入れるしかありません。
マルマル
dポイント投資のどの商品が良いか?
dポイント投資のどの商品が良いのか?非常に迷うところですが、個人的には米国大型株を保有しています。
米国大型株はTHEO+docomoの契約者しか保有できませんが、中身のS&Pはアメリカでは「S&Pを持っておけば間違いない」と言われているETFです。
日経平均と比べてもS&Pの方が平均的な成長率が高いので、私は米国大型株をメインにしようと思っています。
クリエネの伸び率もすごいですが、「大統領選挙次第」というのもあるので、保有しても少なめの予定です。
クリエネは最近上がりすぎなので、今後の急落が怖いのもあります。
日興フロッギーのメリット・デメリット
- 期間限定ポイントが使える
- 配当・株主優待がもらえる
- 現金化できる
- 現金運用なので、ポイント廃止などの心配がない
日興フロッギーのメリットは「期間限定ポイントが使える」というのが非常に大きいです。
期間限定ポイントはdポイント投資でも使えないですし、期限が短いので、日興フロッギーの投資に使うがおすすめです。
また、日興フロッギーは配当や株主優待がもらえますし、株式を売却すれば、現金化することも可能です。
現金運用なので、将来的にdポイントが廃止になり、失う可能性がないのもメリットだと思います。
- 売却時に手数料がかかる(100万円以下)
- dポイント投資よりも税金が高い
- dポイントに戻すことができない
日興フロッギーのデメリットは、手数料がかかることや、利益に対して20.315%の税金がかかることがあります。
dポイントに戻すことができないので、dポイント投資の予想が復活した時に困ってしまうのもあります。
dポイント投資を今後やる予定がない人は、日興フロッギーに投資するのが良いと思います。
個人的には、期間限定ポイントだけ日興フロッギーに入れる投資方法がおすすめです。
マルマル
期間限定ポイントだけ日興フロッギーに入れて投資をする方法を取ります
dポイントを使ってしまいたい人
dポイント投資を卒業して、dポイントを使いたい人は、以下の方法がおすすめです。
dポイントカード払い、d払いでdポイントを使う
dポイントは、dポイントの取扱い店舗や、d払いの取扱い店舗で支払いに使うことができます。
dポイントカードやd払い取扱店舗(抜粋) | |||
---|---|---|---|
ローソン | ファミリーマート | セブンイレブン | マクドナルド |
モスバーガー | かっぱ寿司 | 髙島屋 | マツモトキヨシ |
ウェルシア薬局 | ガスト | ケンタッキー | ユニクロ |
これらの有名な店舗で使えるので、現金代わりに利用することが可能です。
d払いの利用をdポイントにしておけば便利なので、設定しておきましょう。
ドコモの支払いに使う
スマホがドコモの人は、ドコモの支払いにも使えます。
1ポイントから利用できるので、ドコモの人は携帯支払いに使ってしまいましょう。
dサービスで使う
その他、dマーケットやdショッピングなど、dサービスでも利用することができます。
Amazonのd払いはドコモ回線の人しか使えないので、ネットショッピングをする人はdショッピングなどで利用するのがおすすめです。
マルマル
dポイント投資を続ける人も、卒業する人も、お得にdポイントを使って行きましょう。
マルマルのポイ活 11月の予定
11月の予定ですが、11月10日から「ポイントサイト比較ガイド」がスタートします。
ポイントサイト比較ガイドは、7つのポイントサイトを自動的に比較して、高いポイントを表示してくれるサービスです。
ポイントサイトを使う前に、ポイントサイト比較ガイドでポイントを比較してからポイントサイトを利用するのがおすすめです。
ポイントサイト比較ガイド 紹介キャンペーン
サイトスタートと同時に、紹介キャンペーンも開催します。


ブログ紹介キャンペーン
あなたのブログで当サイトの紹介記事を500文字以上書いて、下にあるバナーなどを使ってご紹介ください。
1人1回まで応募可能です。
紹介記事を書いたら、ページ下方にある応募フォームから申請をお願いします。
Twitter拡散キャンペーン
Twitterでマルマルをフォロー&キャンペーン投稿をリツイートしてください。
フォロー&リツイート後は申請などをする必要はなく、抽選で当たった人にはマルマルからDMをお送りします。
マルマル
キャンペーンもあるので、その対応などもしっかり行っていく予定です。
ということで、11月のマルマルもよろしくお願いします(^^)/
コメントを残す